3月3日 ひなまつり 耳の日 平和の日
2025年3月3日 16時36分3/3(月)
日めくりの暦によると、タイトルのように「ひなまつり」「耳の日」「平和の日」と表記されています。
昨年、この時期久万高原町に行ったとき、商店街のいたるところにお雛様が飾られていました。
町を挙げての雛飾りに大変驚きました。
雛飾りといえば、八幡浜市真穴地区の座敷びなが有名ですが、私も二度、見る機会を得て拝ませていただきました。
座敷びなだけに、広い和室二部屋ほどに山や海を表現した模型が作られ、お内裏様お雛様、三人官女に五人囃子が飾られています。
この座敷びなは、その家に女の子が誕生した年にだけ施される地域行事だそうです。
「ひなまつり」は一般的に今日3月3日に行われますが、地域によっては一月遅れの4月3日に行うところもあるようです。
ちなみに、前述の真穴地区の座敷びなも、私の住む地域も4月3日に行われています。
「耳の日」とは、見ての通り「33」のごろ合わせでしょうか。
「平和の日」とあるのは、ある文献によると、日本ペンクラブは「ひな祭り」を平和の象徴と考え、1984年の国際ペン東京大会で、この日を「平和の日」とすることを提案し翌年から実施された。とあります。もとに帰れば「ひな祭り」なんですね。
日本のいい風習ですね。