西条市立東予西中学校   

        〒799-1322   
         愛媛県西条市国安996番地      
           TEL 0898-66-5042   
           FAX 0898-66-5619
 

R7東予西中学校日記

続!参観日(2年生)の様子

2025年4月22日 13時57分

4月22日(火)

先日の2年生の参観日の様子を紹介します。

IMG_7129IMG_7138

授業後、生徒に感想を聞いてみると「たくさんの保護者の方が見に来られ、とても緊張していつもの歌声ができなかった。」と話をしていました。

残念な気持ちですが、11月の文化祭での合唱コンクールは、2年生らしい歌声をしっかりと届けたいと思います!

お楽しみ♪

R6東予西中学校日記

人権・同和教育校内研修会

2024年12月12日 17時14分

12/12(木)

本日1年A組において令和6年度人権・同和教育校内研修会が行われました。

主題は「差別や偏見のない社会の実現」で、ハンセン病問題を扱った西条市のオリジナル教材である「里がえり」を教材にした授業でした。

授業者は本校2年目の若手を代表して越智先生。

先日来、練りに練った授業案で1年A組の生徒たちに臨みました。

たくさんの参観の先生方が見守る中でしたが、生徒たちはいつも通りのにこやかで元気な様子。

越智先生の質問にもたくさんの挙手があり、とても積極的な授業態度でした。

資料の中で主人公である大島青松園入所者の入江さんがなかなかふるさとへ里帰りができない状況を

① 誰がつくっているのか?

という問いかけに、生徒たちは「私たち一人ひとりの心の中にある差別心」がつくっていると喝破

② 入江さんの本当の里帰りのために自分たちに何ができるのか?

という問いかけにも

○実際に青松園に行って自分の目で確かめる。 

○まずは家族に正しいことを伝える。

○間違った考えの人たちの考えをただす。

などなど一人一人が真剣にたくさんの方策を考えだしました。

人権問題は他人事では何も解決しません。

一人一人が「自分事」としてとらえて、はじめて人権問題は解決に向かって進むことができます。

これからもあらゆる人権問題を「自分事」として考えられる生徒の育成に励みたいと思います。

「先生も、皆さんも、本当に素晴らしい授業でした。」

参観した方々からも絶賛の本当に良い授業が見られました。

1年A組の皆さん、ありがとうございました。

IMG_4400 IMG_4403 IMG_4406 

IMG_4410 IMG_4415 IMG_4412

R5東予西中学校日記

部活動の様子・離任式後学活

2024年3月29日 10時31分

3月29日(金)

数日続いた雨模様から一転、暖かく春の兆しが感じられる今日も、生徒たちは熱心に部活動に取り組んでいます。

一部の部活動では顧問の先生が異動されるため、残り少ない顧問の先生との時間をかみしめながら取り組んでいる様子も見られました。

DSC_0168 DSC_0166

DSC_0170 DSC_0173

DSC_0177 DSC_0174

DSC_0181 DSC_0180

DSC_0185 DSC_0188

DSC_0190 DSC_0191

また、昨日の離任式の後、2学年では異動される柴田先生と戸田先生を送る会を実施しました。

事前に部活ごとで撮影したビデオメッセージや思い出の写真をビデオにまとめ、サプライズで見てもらいました。

2年間の感謝を伝え合う、とても良い会となりました。

DSC_0064 DSC_0070

DSC_0094 DSC_0098

 DSC_0114

異動される先生方のこれからの更なるご活躍を祈っています!!