人権・同和教育授業参観日
2025年11月16日 14時14分11月16日(日)
本日は、人権・同和教育授業参観日でした。
多くの保護者の方に足を運んでいただきありがとうございました。
各学年の様子を紹介します。
1年生は、身近な人権問題について学習しました。
人権や人権感覚について学び、差別や偏見を生まないために大切なことについて考えました。
2年生は、ハンセン病問題の現実から、差別をなくすために自分にできることを考えました。
3年生は、資料「小春日和」から、結婚差別をなくすために自分にできることを考えました。
授業後には、「一般社団法人南正文よろこびの種」の代表理事である南弥生さんを講師としてお招きし、人権講演会を行いました。
南正文さんのドキュメンタリーを視聴後、正文さんの生き方や活躍についてお話ししていただきました。
「がんばって努力をすれば、上手くいくか分からないけど、無駄にはならない。」
「自分の心でしか自分を変えられない。」
「人と会ったとき、目を合わせて笑顔で挨拶することで、いい関係が築かれる。」
など、正文さんとのエピソードとともに大切にしている考えを教えてくださいました。
講演後の生徒の感想を紹介します。
・ 講演を聴いて私は、どんなことでも努力する種を受け取りました。
私は、ネガティブに考えてやる気がなくなったり、努力することができなくなることがあります。
しかし今日、ビデオを見たり弥生さんのお話を聞いたりして、これからはポジティブに考えたり、できることから始めて努力をしていきたいと思いました。
今日学んだことや考えたことをこれからの生き方につなげていきましょう。