気が付けば、雨・雨!
2025年4月14日 15時56分4/14(月)
気が付けば、外は雨。
運動場も一面、大河のように流れていきます。
そのため、普段グランドでの部活動も校舎内でストレッチや柔軟体操で体をほぐしています。
今日夜には雨も上がりそうですね。
西条市立東予西中学校
4/14(月)
気が付けば、外は雨。
運動場も一面、大河のように流れていきます。
そのため、普段グランドでの部活動も校舎内でストレッチや柔軟体操で体をほぐしています。
今日夜には雨も上がりそうですね。
4/11(金)
進級、入学後、初めての金曜日です。
今朝は雨も降り、1年生にとっては通学も大変でしたね。
給食が始まって2日目、給食当番も2回目ですが、少しずづ要領が分かってきたでしょうか。
午後は地震を想定した避難訓練を行いました。
避難場所として運動場ではなく、正門前広場に集合しました。
放課後は専門委員会がありました。
今年度最初の顔合わせです。
初めてづくしの1年生、分からないことも先輩や先生にどんどん聞いてくださいね。
4/10(木)
今日は、1時間目から6時間目まで新入生に関する盛りだくさんな一日でした。
まず、1時間目は「ウエルカム集会」
その名の通り、ようこそ1年生というわけで、生徒会による趣向を凝らした説明が行われました。
クイズ形式で全校で考える問題もあれば、年間行事の紹介などとても楽しい雰囲気の中、1年生が少しでも早くこの東予西中の仲間入りができるように工夫された集会でした。
2時間目から4時間目まではどの学年も学活で、今日から始まる給食の当番や教科係、専門委員の選出、背面掲示板の掲示物づくりなどに取り組みました。
いよいよ最高学年となった3年生などは、体育館で学年集会を行い「気合い」をいれていました。
5時間目はそれぞれの自治会ごとの分団会で、1年生の仲間入り、通学路の危険場所等の確認を先輩たちと行いました。
そして最後を飾ったのが6時間目の「部活紹介」でした。
各部とも普段の練習風景を体育館で再現して紹介し、1年生も興味津々。
これを受けて、今日の放課後から「体験入部」がはじまり、どの部も体操服姿の初々しい1年生が先輩たちに手ほどきを受けていました。
このように今日一日、生徒の皆さんにとってはとても盛りだくさんな内容の一日でした。
いよいよ明日からは各教科の授業も始まります。
一日も早く一年生がこの東予西中学校の生活に慣れ親しんでくれるといいですね。
先輩達よろしくお願いしますm(__)m
4月9日(木)
本日、44人の新入生を迎え、第68回西条市立東予西中学校入学式が盛大に挙行されました。
2、3年生が、歓迎の気持ちを態度であわらし、厳粛な雰囲気をつくっていました。
少し緊張した様子で入場した新入生でしたが、名前を呼ばれたときの返事がとても大きく、すばらしかったです。
式に臨む姿勢もとてもよく、中学校生活をよい形でスタートさせることができました。
その後の学活では、教科書が配られました。
中学校で勉強する日が待ち遠しいですね!
新入生のみなさん、ご入学おめでとうございます。
明日からの中学校生活を充実したものにしましょう。
そして、明日の1時間目にはウェルカム集会があります。
生徒会役員がみなさんのために春休みから準備を進めてきました。
楽しみにしていてくださいね!
4月8日(火)
先週とは打って変わって、昼間は気温の高い日が続いています。
今日は令和7年度1学期の新任式・始業式が行われました。
新任式では、本年度転任してこられた先生から挨拶がありました。
みなさんは新しく来られた先生のお名前はもう覚えましたか??
新任式後の始業式では、教科書の授与、代表の山田さんによる今年度の決意発表がありました。
4月は新しい環境となり、不安を抱えている人もいるかもしれませんが、同時に新しい自分を見つけられるチャンスの時期でもあります。
今年度も様々なことに積極的にチャレンジしていきましょう!!
4月7日(月)
今日で春休みは終わりです。
いよいよ明日から新学期が始まります。
7:45~新しいクラスの発表があります。
体調を整えて、時間に余裕を持って元気に登校しましょう。
たくさんの出会いを大切に、新しい東予西中学校のスタートです!
4/4(金)
本日、部活動の顧問紹介がありました。
誰先生になるのか、ドキドキ…
決まった先生の方を向いて、拍手👏
その後、各部ごとに先生方に挨拶をしました。
新しく始まる体制にわくわくしている様子でした。
その後、全部員で机・椅子の移動を行いました。
快く動いてくれる生徒のみなさんのおかげで、スムーズに終えることができました。
あと少しで新学年がスタートします。
どんな一年になるか楽しみですね。
4月3日(木)
東予西中学校の生徒の皆さん。
春休みも後半に入り、新学年を迎えるにあたって、ドキドキしながら過ごしている頃ではないでしょうか。
職員室では、新年度の準備を慌ただしく進めています。
校舎内の物静かな様子に、いつも皆さんから、いかに元気パワーをもらっていたのかを実感します。
敷地内の桜やパンジーは、今満開です。
皆さんが元気に登校してくるのを楽しみにしています。
4/2(水)
今日は朝から雨でしたが、お昼ぐらいから晴れ間も見え、少し暖かさを感じました。
先日、転退職された先生たちがいないのが寂しいですが、そうも言っていられません。
新年度を迎えて、新たな先生方の力が加わり、新しい学年、学級のスタートに向け、それぞれの役割分担で準備を進めています。
生徒たちが新たな気持ちでスムーズにスタートできるよう、一致団結して取り組みます。
今日4月1日から新学年がスタートします。
進級するみなさんはそれぞれの目標に向かって努力を重ねていってください。
入学生のみなさんは新しい環境になりますが、安心して東予西中学校に来てください。
一緒に学校生活を送ることを楽しみにしています。
桜の花も満開を迎え、みなさんの入学、進級をお祝いしています。
野球部も一生懸命活動に取り組んでいます。
3/31(月)
令和6年度最後の日となりました。
みなさんが1年間過ごした教室は、きれいに片付けられています。
令和6年度を少し振り返ってみましょう。
入学式
大洲自然の家
体育大会
文化祭
修学旅行
卒業式
生徒のみなさんが互いに協力し合い、今年度も無事に終えることができました。
明日からは新年度です。
がんばりましょう。
今日は朝からワクワクドキドキ、クラス発表がありました。
その後、新任式と始業式がありました。
髙松由香里校長先生 氷見小より
渡部聡先生 丹原西中より
茶谷凌雅先生 新規採用
越智健友先生 新規採用
青山治子先生 東予東中より
藤本雅久先生 東予東中より
越智敏夫先生 大西中より
内山亜矢先生 新規採用
片野理奈先生 小松中より
新任式では生徒代表の田口さんが歓迎のことばを述べました。
始業式では、校長先生から「向き合う」、そして「高め合う」をキーワードにお話がありました。
その後、生徒代表の近藤さんが決意発表を行いました。
いよいよ新学期のスタートです。
いろいろな人・もの・出来事などときちんと向き合い、得意なことを生かして、お互いを高め合いましょう。