新年度 2日目
2025年4月2日 18時22分4/2(水)
今日は朝から雨でしたが、お昼ぐらいから晴れ間も見え、少し暖かさを感じました。
先日、転退職された先生たちがいないのが寂しいですが、そうも言っていられません。
新年度を迎えて、新たな先生方の力が加わり、新しい学年、学級のスタートに向け、それぞれの役割分担で準備を進めています。
生徒たちが新たな気持ちでスムーズにスタートできるよう、一致団結して取り組みます。
西条市立東予西中学校
4/2(水)
今日は朝から雨でしたが、お昼ぐらいから晴れ間も見え、少し暖かさを感じました。
先日、転退職された先生たちがいないのが寂しいですが、そうも言っていられません。
新年度を迎えて、新たな先生方の力が加わり、新しい学年、学級のスタートに向け、それぞれの役割分担で準備を進めています。
生徒たちが新たな気持ちでスムーズにスタートできるよう、一致団結して取り組みます。
今日4月1日から新学年がスタートします。
進級するみなさんはそれぞれの目標に向かって努力を重ねていってください。
入学生のみなさんは新しい環境になりますが、安心して東予西中学校に来てください。
一緒に学校生活を送ることを楽しみにしています。
桜の花も満開を迎え、みなさんの入学、進級をお祝いしています。
野球部も一生懸命活動に取り組んでいます。
4月30日(火)
今日は、2年生はじめての道徳でした。
「住みよい社会に」という教材から、
「よりよい社会を目指して」自分たちにできることを考えていきます。
違反抑制のために設置された防犯カメラによって監視されることについて、
みんなの意見を聞いていきます。
「犯罪が減っていくから良い。」「監視されているようでいや。」
「自分はマナーを守っているから気にしない。」と様々な意見が出ました。
ワークシートにもしっかりと自分の意見を書きます。
資料を読んだあと、班のみんなの意見も聞いていきます。
班長さんを中心に、活発に意見交換をしていました。
「防犯カメラがなくても自然と助け合って、住みよい社会を創っていきたい。」
「マナーに気を付けたり、マナー違反を注意したりするなど、自分にできることを少しずつしていく。」
「自分が社会の一員であることを自覚し、人に迷惑をかけない行動をとっていく。」
など、様々な意見がでました。自分の意見をしっかりと伝え、他の人の意見にも耳を傾け、
きちんと聞くことができていました。
「防犯カメラがあるから正しい行動をしたりマナーを守ったりするのではなく、
みんなのためを思ってマナーなどを守ることが大切だと思いました。」
よりよい社会を目指して、私たちにできることを実行していきましょう!
3月29日(金)
数日続いた雨模様から一転、暖かく春の兆しが感じられる今日も、生徒たちは熱心に部活動に取り組んでいます。
一部の部活動では顧問の先生が異動されるため、残り少ない顧問の先生との時間をかみしめながら取り組んでいる様子も見られました。
また、昨日の離任式の後、2学年では異動される柴田先生と戸田先生を送る会を実施しました。
事前に部活ごとで撮影したビデオメッセージや思い出の写真をビデオにまとめ、サプライズで見てもらいました。
2年間の感謝を伝え合う、とても良い会となりました。
異動される先生方のこれからの更なるご活躍を祈っています!!