ブログ

衛生・生活委員会発表

2024年4月15日 16時56分

 本日6時間目、体育館にて衛生委員会、生活委員会による委員会発表が行われました。

 主に新入生に向けての中学校生活を円滑に送っていくための様々な決まりごとや仕組みについて、プロジェクターを使ってわかりやすく紹介されました。

 まず、衛生委員会からは給食のやり方についてわかりやすいプレゼンがあり、東予西中の独自ルールである通路の一方通行の工夫や残菜の処理の仕方について説明がありました。

 また、衛生点検や清潔検査についても詳しく解説され、日常の活動を円滑に送るために気を付けるべき点をチェックしてくれました。

 続いて、生活委員会からは主に通学に関する様々な決まりごとについてプレゼンがありました。

 特に通学路に関しては交通量の大変多い周越道路の横断に関して横断してよい交差点、危険な交差点について地図や写真を提示して詳しい紹介がありました。

 また、安全な自転車の運転に関して改造の禁止、ヘルメットや荷ひもの管理などわかりやすく解説してくれました。

 いずれの委員会の発表も、中学校生活がより充実したものになるための大切なポイントですので、新入生の皆さんだけでなく、2・3年生の皆さんも日常を振り返ってみてはいかがでしょうか。

 これからの中学校生活がよりよいものになるためにも、決まりを守って気持ちの良い毎日を送りましょう。

IMG_0645 IMG_0648 IMG_0674

IMG_0660 IMG_3223 IMG_3225

1年生授業開き・身体測定

2024年4月12日 15時33分

 4月12日(金)

 今日から本格的に1年生の授業が始まりました。

 中学生になって初めての授業なので、少し緊張した様子です…。

 DSC_0003 DSC_0005 DSC_0002

 しかし、授業が始まって少し経つと、元気に発表する声や大きな返事が聞こえてきました!

 小学校とは違う環境や授業スタイルで不安な部分も多くあると思いますが、

 だんだんと中学校の授業に慣れていって欲しいと思います!!

 また、午後から身体測定が実施されました。

 DSC_0007 DSC_0008 DSC_0010

 去年より身長が伸びているか、みんなドキドキしながら自分の順番を待っていました。

 来年の健康診断に向けて、さらに生活習慣に気を付けていきたいですね!

初めての・・・

2024年4月11日 18時54分

4月11日(木)

今日から2,3年生の教科の授業が始まりました。授業の様子を紹介します。多くの教科で先生の自己紹介や授業のルールの確認があったようです。

IMG_0939  IMG_0938

IMG_0935  IMG_0934

明日からは1年生も教科の授業が始まるようです。一つ一つの授業を集中して受けたいですね!

ウェルカム集会・部活動紹介

2024年4月10日 19時28分

ウェルカム集会が行われ、1年生に東予西中学校の生徒会の組織や専門委員会の仕事内容が説明されました。東予西中にまつわるクイズなどがあり、楽しく1年生を迎え入れることができました。

IMG_0201 IMG_0227 IMG_0240

IMG_0243 IMG_0275 IMG_0317

また6時間目には部活動紹介が行われました。どの部も迫力あるパフォーマンスを行い、1年生に各部の魅力を伝えました。

IMG_0344 IMG_0359 IMG_0392

IMG_0401 IMG_0430 IMG_0444

IMG_0458 IMG_0479 IMG_0505

1年生の皆さん、明日から部活動見学、仮入部が始まります。しっかり考えて3年間続けられる部活動を選びましょう。

入学式

2024年4月9日 19時39分

4月9日(火)

 今日は、朝からあいにくの雨でしたが、42名の新しい仲間を迎えるために、2,3年生は校舎周辺を掃除して最後の環境整備に取り組んでくれていました。作業をしながらも、新入生が登校してくるのを心待ちにしている様子です。

 雨のため、初めての自転車通学に手間取った新入生も、案内してくれる生徒会役員さんに出会うと、ホッとした表情を浮かべて、一人ずつ笑顔で1年の教室に入っていきました。

 教室で担任の先生から、式についての進行の説明を聞き、いよいよ入学式を迎えます。

DSC_0223 DSC_0233 DSC_0236

DSC_0244  DSC_0261

 徐々に天気も回復し、下校時には空も明るくなってきました。新入生の緊張していた表情も和らぎ、みんな笑顔で帰っていきました。

 明日は、生徒会主催のウエルカム集会(オリエンテーション)が開かれます。1年生に楽しんでもらえるように、生徒会役員が春休みから準備を進めてくれていました。1年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。

令和6年度 新任式・始業式

2024年4月8日 17時34分

 本日より新学年・1学期が始まりました。

 新しいクラスが発表されました。 今年は何組かな?   あー、あった!

 IMG_3660 IMG_3661 IMG_3659

 新任式では、10名の先生方をお迎えしました。(ご紹介は後程)

 DSC_0167 DSC_0168 DSC_0169

 DSC_0170 DSC_0171 DSC_0172

 DSC_0173 DSC_0174 DSC_0175

 DSC_0176 DSC_0180

 始業式では、校長先生から、「新たな目標を持って、自分のペースで進んでください。一人一人の挑戦を応援します。」とお話がありました。

 DSC_0182 DSC_0184

 明日の「入学式」の準備も終わり、新入生を待っています。

 IMG_3672 IMG_3668 IMG_3675

 新入生の皆さん、在校生・教職員一同心から明日の入学を楽しみにしています。

始業式に向けて

2024年4月5日 09時10分

 生徒の皆さんは春休みですが、先生たちものんびりと毎日を過ごしているのでしょうか。

 いえいえとんでもない((+_+))

 教室移動、靴箱移動、各担当者からの新年度に向けての提案書の作成、市教委、県教委への事務文書の発送等々

 「疾風怒濤(しっぷうどとう)」のような超忙しい毎日を過ごしているのです!!!!

 生徒の皆さんが気持ちよく新学期を迎えられるよう心を込め、寸暇を惜しんで準備をしているのです。

 職員室でそんな一コマを見つけました。

 教科書授与のために進級の慶事(よろこび)を表す紅白のリボンで結ばれた新しい教科書です(^_^)/~

 この教科書が生徒の皆さんを待っています。

 来週、いよいよ新しい学期が始まります。是非元気な姿で校門をくぐってくださいね。

IMG_3218

部活動顧問発表 机・椅子の移動

2024年4月4日 11時10分

4月4日(木)

本日、部活動顧問の発表がありました。生徒の皆さんは、緊張した様子で発表を聞いていました。

IMG_0916

発表の後には、各部活動に分かれて、顧問の先生に挨拶をしました。

IMG_0918 IMG_0919 IMG_0920

新しい顧問の先生とともに目標に向けてがんばりましょう。

挨拶の後には、全員で協力して机と椅子を移動しました。

IMG_0923  IMG_0927  IMG_0930

たくさんの机を動かさないといけなかったのですが、皆さんのおかげで短時間で終えることができました。ありがとうございました。

春休み中の大会報告

2024年4月3日 09時15分

女子ソフトテニス部の渡邊さんが、3月27日、28日に三重県で行われた都道府県対抗全日本中学生ソフトテニス大会に愛媛県代表として出場しました。

IMG_3025_Original IMG_3093_Original IMG_3097_Original

初戦、優勝候補の一角であった岡山県選抜に見事勝利しました。2回戦で、京都県選抜に惜しくも負けてしまいましたが、全国の舞台で堂々と戦うことができました。

また、3月29日には東予西中学校のペアである伊藤さんと全国ジュニア選抜ソフトテニス選手権大会に出場しました。

IMG_3205_Original IMG_3211_Original IMG_3229_Original

ファイナルゲームの末惜敗してしまいましたが、全国から集まった選手に2人とも向かっていくことができました。この経験を夏の総体に生かしてくれることを願っています

春休みも後半になりました

2024年4月2日 09時17分

東予西中学校ホームページのトップページに掲載されている写真のように、きれいに桜が咲きました。

IMG_4663 IMG_4665 IMG_4669

 本日は今年度第1回目の職員会議のため、ほとんどの部活動が活動しておらず、校内は終日とても静かでした。春休みも後半を迎えました。生徒の皆さん、学校周辺を通るときに、きれいに咲き揃っている桜の花をぜひ見てください。

令和6年度スタート!

2024年4月1日 09時20分

本日より、令和6年度が始まります。

 朝からとても気持ちの良い天気です。

 IMG_3643

 生徒たちも新学年となり、昨年度よりたくましさを感じます。

 部活動にも、いっそう力が入っているようです。

 IMG_3647 IMG_3655 IMG_3645

 IMG_3650 IMG_3651 IMG_3652

 庭のビオラも元気いっぱいです。

 IMG_3656 IMG_3657

 新学期が待ち遠しいですね。