ブログ

令和6年度最終日

2025年3月31日 12時00分

3/31(月)

令和6年度最後の日となりました。

みなさんが1年間過ごした教室は、きれいに片付けられています。

IMG_1838

令和6年度を少し振り返ってみましょう。

入学式

DSC_0249

大洲自然の家

DSC_0027

体育大会

IMG_4469

文化祭

DSC04781

修学旅行

DSC_0273

卒業式

DSC_0090IMG_6467

生徒のみなさんが互いに協力し合い、今年度も無事に終えることができました。

明日からは新年度です。

がんばりましょう。

令和6年度 離任式

2025年3月28日 10時22分

3/28(金)

IMG_0309

離任式がありました。

在校生、卒業生ともにきちんとした態度で別れを惜しんでいました。

とてもよい式でした。

ご転勤、ご退職の先生方はもちろん、生徒の皆さんもこれからよいスタートが切れますよう心から祈っております。

〇〇制作中

2025年3月27日 16時05分

3月27日(木)

春休みに突入しました。

次の学年に向けて、ワクワクしながら過ごしている生徒も多いかと思います。

さて、春休みに入ってから、何やら2年生が楽しそうに制作をしています。

どこに使われる、どんなものなのか、来年度の種明かしを楽しみにお待ちください。

IMG_4053IMG_4050

IMG_4051

2年生の制作担当の人たち、お疲れ様でした。

後片付けもしっかりできていて、すばらしかったです。

完成が楽しみですね。

地域の学校として

2025年3月26日 15時26分

3/26(水)

2008年8月のことでした。

今治市朝倉地区笠松山の麓より出火。

一時は笠松山を越え世田山へ回り込む勢いを見せましたが地元消防団の尽力により鎮火しました。

今回の山火事は、前回の延焼範囲をはるかに超え、西条市側でも避難指示が発せられた地区もあります。

また、市は違いますが学校という現場が脅かされたこと、実際避難指示が発せられ避難所が開設されたことなど、教職員として災害に備えることの重要性を再認識するとともに、体制を再確認する出来事になることに間違いありません。

 

修了式

2025年3月25日 14時03分

3/25(火)

令和6年度修了式が行われました。

1・2年の代表者は修了証を受け取りました。

そして1年の代表者より「1年間の反省と来年度の抱負」の発表がありました。

がんばったことや楽しかった行事を振り返り、来年度での市総体の目標などを具体的に発表してくれました。

pict-DSC_0997 pict-DSC_0001 pict-DSC_0005

式のあとはポスターやえひめこども美術展、えひめっこピカイチ大賞、部活動の受賞報告でした。

文化やスポーツ面でたくさんの活躍がありました。

pict-DSC_0014 DSC_0031 DSC_0044

DSC_0013 

健康に気を付けて、明日から楽しい春休みにしましょう。

熱狂!!クラスマッチ(*^^)v

2025年3月24日 10時20分

3/24(月)

学年末の最後を飾る行事、クラスマッチが運動場で開催されました。

生徒会、体育委員会が数日前からルール、対戦表など準備を整え、本日も朝早くからライン引きや防球ネットの設営を行ってくれました。

対戦チームは1・2年生のクラスを解体して作られた縦割り班で6チームの総当たりのドッチボール。

いざ競技が始まると、運動場は「歓声の嵐」超盛り上がりました。

生徒会、体育委員の皆さん、そして全校生の皆さん、楽しい時間をありがとうございました。

IMG_6224 IMG_6221 IMG_6226 

IMG_6227 IMG_6230 IMG_6231 IMG_6234 IMG_6233 IMG_6239

 

春休みに向けて全校集会&自転車点検!

2025年3月21日 15時47分

3月21日(金)

いよいよ学年を締めくくる日が近づいてきました。

今日は、春休みを楽しく、安全に過ごすために全校集会と自転車点検を行いました!

全校集会では、春休みの生活についての話がありました。

春休み中に心掛けてほしいことを、WBC(ワールドベースボールクラシック)にかけて「東西のWBC」として確認しました!

DSC_0432

Wはウェブ。SNSやオンラインゲームなど、インターネットを通じた犯罪が増加しています。

被害者にも加害者にもならないように、正しく使うよう気を付けましょう。

Bはバイク。自転車に乗るときは、交通ルールを遵守し、安全に乗るようにしましょう。

ヘルメット着用も忘れずに!!!

Cはカンシャスネス。春休みは次の学年に上がるための大切な準備期間です。

春休みを落ち着いて過ごし、新年度に向けて力を蓄えましょう!

次に、睡眠についての話がありました。

中学生の理想の睡眠時間は、なんと8~10時間!

しかし、勉強に部活動に習い事に、、、忙しいみなさんは睡眠時間が短くなりがちです。

睡眠の量ではなく睡眠の質を上げるために大切な、次の3つのポイントを実践しましょう。

①毎日同じ時間に眠る。

休日はついつい夜更かしをしてしまう、という人はいませんか。

睡眠の質を上げるためにも、毎日同じ時間に眠るようにしましょう!

②カフェインを含む飲み物を控える。

カフェインは眠気を覚まし、脳をスッキリさせる効果があります。

寝る前は控えましょう。

③寝る1時間前からは電子機器の使用をやめる。

スマートフォンやパソコンなどの電子機器からは、ブルーライトが放出されています。

ブルーライトは太陽光にも含まれています。

そのため寝る前にブルーライトを浴びると、脳が昼だと勘違いをし、体内時計がずれて、寝つきにくくなります。

春休みの間に生活リズムを整えて、心身ともに健康で新年度を迎えられるようにしましょう!

DSC_0435

全校集会のあとは自転車点検でした。

朝からグラウンドに自転車を停めて準備万端!

自転車本体の点検や、カッパやヘルメットなどの道具の確認をし、最後にブレーキのチェックをします!

DSC_0475DSC_0573DSC_0563

自転車の点検を定期的に行い、安全に乗りましょう!

学校に登校するのもあと2日となりました。

有終の美を飾れるよう体調管理に気を付けましょう!

そして月曜日は待ちに待ったクラスマッチ!全力で楽しみましょう!

今年度、最後の給食!

2025年3月19日 18時00分

3/19(水)

今日は、今年度最後の給食でした。

改めて、給食への感謝を込めて、おいしくいただきました!

IMG_6554IMG_6555

IMG_6557IMG_6558

IMG_6560IMG_6562

給食最終日も、もちろん・・・

IMG_6563

きれいに完食!!

ごちそうさまでした!!

片付けのあとは、1年間おいしく、安全な給食を作ってくださった調理員のみなさんに感謝を込めてお礼の言葉を伝えました。

IMG_6565IMG_6567IMG_6569

これからも、当たり前にいただいている給食も、たくさんの方々が関わってくださっている、ということを忘れず、感謝の気持ちを持って、おいしくいただきましょう♪

さて、3年生が卒業して早2日。

1階の3年生教室はシーーンと静まり返り、空っぽの靴箱がとても寂しそうに見えます。

IMG_6573IMG_6574

卒業式を終え、春からの新たなステージに向けて準備をしていることと思います。

ぜひ、この準備期間を有効に活用し、4月、良いスタートを切ってほしいと思っています🌸

IMG_6571

3学期も残りわずか。

最後が見えてきたからこそ、当たり前のことを当たり前に・・・!

みんなでいい1年の締めくくりを創りましょう!!

今日の東予西中

2025年3月18日 19時48分

3月18日(火)

朝、学校に来る途中、体育館の前をふと見てみると・・・

IMG_1820

きれいな桜が咲いています。

鳥もたくさんいて春を感じます。

今日も朝から寒かったですが、みんな元気に登校しています。

IMG_1819IMG_1821

午後からは雨でしたが、清掃や部活動も集中してがんばっています。

IMG_1822IMG_1824

IMG_1828IMG_1826

IMG_1830

明日は、教科の授業と給食が最後の日です。

今年度もあとわずかとなりました。

一つ一つのことにしっかり取り組みたいですね。

第67回 卒業証書授与式

2025年3月17日 14時38分

3月17日(月)

昨日までの雨模様とは打って変わって晴天が広がった今日。

第67回 卒業証書授与式が盛大に挙行されました。

DSC_0014DSC_0017DSC_0019DSC_0032

DSC_0036DSC_0037DSC_0049DSC_0053

卒業生は、担任の先生の呼名に気持ちをこめた返事で応え、卒業証書を受け取りました。

DSC_0058IMG_6185IMG_6261IMG_6325

校長先生の式辞ののち、教育委員会の告示、来賓の方より祝辞をいただきました。

そして、PTAから卒業生へ記念品が贈呈され、卒業生から学校へ卒業記念品が寄贈されました。

IMG_6386IMG_6393IMG_6394IMG_6392

在校生を代表して、高瀨さんがこれまでの3年生との思い出や感謝の気持ちを送辞に込めて述べました。

在校生合唱の「変わらないもの」は、3年生の新たな門出を祝うに相応しい、素晴らしい歌声でした。

IMG_6399DSC_0197IMG_6433IMG_6401

卒業生代表の德増さんは、これまでのたくさんの思い出と、友達や家族など周りの人へ感謝を込めた答辞を述べ、会場全体が感極まる雰囲気に包まれました。

卒業生合唱の「正解」は、卒業生の気持ちが一つとなった圧巻の合唱でした。

DSC_0199DSC_0210DSC_0233IMG_6460

IMG_6506IMG_6538IMG_6534

卒業証書授与式が終わり、各クラスでは最後の学活が行われました。

一人一人が3年間の思いを伝えたり、担任の先生からのお話で熱い想いがこみ上げてきたりと、それぞれのクラスで最後の大切な時間を過ごしました。

最後は、1・2年生がつくる花道でお見送りです。

DSC_0395DSC_0397DSC_0400DSC_0417

3年生の皆さんとは、数え切れないほどの思い出があります。

これからそれぞれの道へと旅立っていく皆さんを、いつまでも応援しています。

ありがとう。

 DSC_0383

全校練習・3年生を送る会

2025年3月14日 09時30分

3月14日(金)

今日は全校生徒で、卒業証書授与式の練習を行いました。

3年生の立派な姿勢に1、2年生も緊張感を持って取り組み、たいへんすばらしい練習になりました。

来週17日(月)の本番、3年生の皆さんはどのような気持ちで1日を過ごすでしょうか。

また1、2年生はどのような気持ちで3年生を見送るのでしょうか。

皆さんにとって大切な「節目」であり、特別な1日になることを期待しています。

いろいろな思い出とともに、最高の卒業証書授与式にしましょう!

IMG_2571IMG_2574

また、全校練習後は3年生を送る会が、生徒会主催で行われました。

まず各部活動の1、2年生から3年生にメッセージを送りました。

先輩方への憧れや尊敬、感謝の気持ちを一人一人に伝え、感極まる場面も多々ありました。

その後は、3年間の学校生活の思い出をスライドショーで振り返りました。

あっという間の3年間、どの写真も笑顔いっぱいで懐かしい思い出がよみがえりました。

IMG_2581IMG_2590IMG_2591

さらに!これまで3年生に関わったいただいた他校の先生方からサプライズメッセージも!

ご協力いただいた先生方、本当にありがとうございました。

3年生全員の笑顔が弾け、感動に包まれました!

IMG_2599IMG_2603IMG_2612IMG_2617

さあ、3年生の皆さん、いよいよ中学校生活最後の1日です!

全校生徒で、厳粛で温かい東予西中学校の最高の卒業証書授与式にしましょう!

1、2年生の皆さん、会場準備や校内清掃お疲れさまでした!

ありがとう!

卒業式に向けて

2025年3月13日 18時33分

3月13日(木)

10日(月曜日)の入試が、今年度の3年生の受験最終日でした。

11日(火曜日)から、やっと全員が受験が終わった解放感で、卒業までの残された数日を共に楽しむことができました。

今日も3年生は、朝から体育館で卒業式の練習です。

IMG_8007 IMG_8010 IMG_8013

IMG_8014 IMG_8021 IMG_8024

卒業式では、一人一人がステージに上がり、校長先生から卒業証書を手渡していただきます。

自然と背筋が伸び、練習とはいえ、ステージから降りる際も「いよいよ卒業するんだ」と誇らしげな表情です。

そして、校長先生も一緒に卒業生の合唱「正解」を練習しました。聞きごたえのある合唱になってきました。

まずは、明日の全校での式練習で体育館中に響き渡る歌声が今から楽しみです。

IMG_8028 IMG_8039 IMG_8043

IMG_8044 IMG_8047 IMG_8031

式の練習が終わって教室に戻ると、卒業アルバムが配られました。

体育館での緊張感とは一変し、一気にリラックスムードです。

1年生からの出来事を思い浮かべたり、3年生の1学期に撮影した個人写真や部活動の写真を見て懐かしんだり…と、1ページめくるたびに歓声や笑顔であふれていました。

写真をじっくり眺め終わると思い思いに寄せ書きをし合っていました。

3年生の皆さん、東予西中学校で過ごす時間も、あと2日です。

1、2年生や先生方も、皆さんと一緒に過ごす時間を大切にしていきたいと思っています。 

ソフトテニス部 春季大会

2025年3月12日 14時41分

3月1日、8日にソフトテニス部の春季大会(個人戦)がありました。

男子は、大西・髙橋ペアがベスト8入賞。

女子は篠宮・桑名ペアが1位、清洲麗・清洲愛ペアが2位でした。

選手は皆、寒い冬の中練習してきた成果を発揮することができました。

入賞できなかったペアも成長を感じる場面が多くみられる試合となりました。

また総体に向けて、課題と向き合いがんばっていってほしいです。

IMG_5073

3年生遠足

2025年3月11日 18時07分

3月11日(火)

今日は、3年生が待ちに待った遠足でした。

IMG_3481

出発式をして、道中安全に高須公園まで向かいました。

IMG_3493

到着してからは、遠足実行委員や体育委員が中心となって、レクリエーションやクラスマッチを行いました。

IMG_3494

IMG_3484IMG_3492

 

レクリエーションは、『言うこと一緒やること反対』やなぞとき、気配切りを、クラスマッチでは白熱したドッジボールを行いました。

IMG_3506IMG_3496

 

昼食後は、フリータイムで楽しい時間を過ごしました!

IMG_3503IMG_3504

受験もひと段落し、のびのびと楽しんだ1日でした。

本日の3年生

2025年3月10日 17時03分

3/10(月)

3年生は、先週、県立高校の一般受検を終えた週明けです。

お疲れさまでした。

卒業式まであと一週間となり、東予西中でみんなと過ごす時間も少なくなってきました。

今日は、A組もB組も1時間ずつ美術の授業があり、篆刻の作品作りの仕上げをしていました。

完成が楽しみです。

IMG_6216   IMG_6214  

IMG_6219   IMG_6212

今日から、体育館で卒業式の入場の仕方や座席の並びについて確認し、合唱の練習をしました。

3年生は、明日、遠足です。

お弁当を忘れないように。

体調を整えて、登校してください。