ブログ

修学旅行③

2024年11月29日 18時35分

11/29(金)

中学校に無事、到着です。

みんな笑顔で、充実した表情でした。

お土産話が楽しみです。

保護者の皆様、修学旅行に向けての準備、当日は朝早くからの送迎など、ご協力をありがとうございました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

今日は、修学旅行3日目です。

【解団式(15:25)】淡路SA

IMG_3943

IMG_3945IMG_3949

IMG_3951

15:45 淡路SAを出発しました。

【USJ出発】

14:30 予定通り、USJを出発しました。

中学校への帰路につきます。

IMG_3938

IMG_3940

【USJ②】

仲間といい思い出をつくっています。

IMG_3932IMG_3930

IMG_3925IMG_3926

IMG_3929IMG_3934

IMG_3923IMG_3935

【USJ!!(9時開園)】

開園と当時に園内へ。

待ち時間もほとんどなく、アトラクションに乗れたようです。

青空の下、笑顔がはじけます。

IMG_3899IMG_3917

IMG_3900IMG_3901IMG_3907

IMG_3908IMG_3909IMG_3912

IMG_3914IMG_3915IMG_3916

IMG_3918IMG_3920IMG_3921

【USJ到着(8:30)】

予定通りにUSJに到着です。

開園を待ちます。

IMG_3896

【ホテルにて朝食(7:00)】

大阪は、雲もありますがよい天気です。

IMG_3864

朝食もブッフェです。

種類が豊富で、選ぶのに迷います。

鰹のたたきやワッフル、ベーコンが人気でした。

USJに向けて、しっかり腹ごしらえができました。

IMG_3863IMG_3865

IMG_3866IMG_3867

IMG_3868IMG_3870

IMG_3871IMG_3872

IMG_3873IMG_3874

そして、部屋をきれいに片付け、退館式です。

IMG_3879

これから、USJに出発です。

IMG_3882

IMG_3892

修学旅行②

2024年11月28日 19時30分

11/28(木)

修学旅行2日目です。

【夕食(19:00)】

今日の夕食は、ホテル内のビュッフェです。

ハンバーグや海老フライなど、生徒の好きな料理も多く並んでおり、楽しそうに食事をしています。

IMG_3828IMG_3829IMG_3830

IMG_3831IMG_3832IMG_3833

IMG_3834IMG_3835IMG_3838

また、一般の方も一緒の会場なので、周りに気を配りながら食事をしています。

みんながおいしく楽しい時間を過ごせるようにとすばらしい振る舞いです。

【ホテルにて(17:30)】

順調に行程も進み、本日宿泊するリバーサイドホテルに到着です。

それぞれの部屋で整理整頓を行い、班長会も行いました。

ホテル到着後、フロントの方から「静かに行動できていてすばらしいですね。」とのお言葉をいただきました。

公共のマナーをきちんと守れるのも、普段からの行動ができているからですね。

IMG_3827 IMG_3826

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

京都は気持ちのよい秋晴れで、タクシー研修日和です。

【タクシー研修から帰着(15:30)】

続々とタクシー研修から集合場所へ帰ってきました。

みんな、自分たちで計画を立てたコースでの研修。

とても、充実した表情です。

紅葉も見頃で、訪れた神社仏閣などの場所はとてもきれいで感動したようです。

お土産話が楽しみです。

IMG_3819IMG_3818IMG_3817

IMG_3803IMG_3809IMG_3810

IMG_3815IMG_3816IMG_3820

今日の京都は、最高のお天気だったようです。(清水寺から)

271dcc27-8bf6-42c7-a07e-00755fc2a325 

1825fdfb-c570-4711-be30-f8cc1cb6d10e

これから、大阪に向けて移動です。

IMG_3822

IMG_3824

【タクシー研修に出発(8:10)】

各班で計画したタクシー研修に出発です。

IMG_3717[1] IMG_3734

元気に出発しました。

IMG_3773IMG_3770

IMG_3768IMG_3763

IMG_3761IMG_3759

IMG_3754IMG_3750

IMG_3748IMG_3745

IMG_3744IMG_3740

いいお天気に恵まれ、金閣寺は輝いています。

IMG_3736

【朝食(7:30)】

ホテルのおいしい朝食をいただきました。

IMG_3715[1]

IMG_3716[1]

修学旅行①

2024年11月27日 19時20分

11/27(水)

【夕食(18:30)】

今日の夕食は、すき焼きです。

法隆寺や東大寺では、広い境内を歩き、ガイドさんの説明を熱心に聞き、おなかもぺこぺこの様子です。

おいしくいただきます!

IMG_3707IMG_3708

IMG_3709IMG_3710

みんなでおいしくいただいています。

IMG_3711IMG_3712

IMG_3713IMG_3714

【ホテル到着(17:30)】

宿泊するホテルに到着しました。

部屋に移動した後は、まず班長会です。

班長は、先生からの伝達事項を班員に伝えるため、一言も漏らさず、しおりに書き込んでいました。

頼りになります。

IMG_3703IMG_3704

IMG_3705IMG_3706

【東大寺・奈良公園(15:00)】

東大寺に到着しました。

南大門の大きさに圧倒されました。

IMG_3691

そして、仁王門の金剛力士像の迫力に押されながら大仏殿へ。

IMG_3692 IMG_3697

IMG_3698 IMG_3699

抜けるような青空の下、みんなで同じ景色を楽しみながら、大仏様とご対面です。

すごい、すごい!と声があがりました。

IMG_3700 IMG_3701

【法隆寺(12:30)】

法隆寺に到着です。

IMG_3654IMG_3651

ガイドさんの説明を聞きながら、歴史ある木造建築やきれいに紅葉した寺院内を見学しました。

IMG_3649IMG_3648

IMG_3650IMG_3647

IMG_3669 IMG_3658

【出発(7:00)】

今日から2年生は、関西方面に2泊3日で修学旅行です。

出発式を行い、無事に学校を出発しました。

IMG_5860IMG_5873

お昼には法隆寺に到着予定です

修学旅行出発前日

2024年11月26日 14時21分

11/26(火)

IMG_0242

2年生、

荷物点検も終わり、準備完了。

いよいよ明日出発です。

日本の歴史のすばらしさに触れるとともに、みんなで協力してよりよい修学旅行にしてください。

お土産話を楽しみにしています。

気を付けていってらっしゃい。

人権参観日・人権講演会

2024年11月24日 15時36分

本日は朝から良い天気でした。

学校では、人権同和教育参観日と人権講演会・子育て学習講座が行われました。

授業の様子です。

1年A組【未来への虹】

 IMG_5820 IMG_5825

〇ハンセン病問題について学習しています。

2年A組【命のバトン】

 IMG_5817 IMG_5829

2年B組【命のバトン】

 IMG_5818 IMG_5828

〇受け継がれてきた命の大切さについて学習しています。

3年A組【全国統一応募用紙】

 IMG_5831 IMG_5821

3年B組【全国統一応募用紙】

 IMG_5824 IMG_5834

〇就職差別につながる質問や、全国統一応募用紙ができた経緯について学習しています。

人権講演会・子育て学習講座の様子です。

講師の谷口 晃先生と本日の演題です。

 IMG_5816 IMG_5839 IMG_5838

 IMG_5842 IMG_5846 IMG_5851

素晴らしい歌声と、心の芯に響いてくるお話でした。

講演を聞いている態度も素晴らしいものでした。

谷口先生とともに命と人権について感じ合い、改めて命と人権を大切にすることを決意しました。

きっと、講演を聞いた皆さんは心が洗われていく時間であったことでしょう。

明日も良いことがありますように。

 

 

人権・同和教育研修会講座

2024年11月22日 16時35分

11/22(金)

5・6校時に2年生は人権・同和教育研修会講座がありました。

「ハンセン病問題を学ぶのは誰のため?」と題した担当教諭の話を、生徒は真剣に聞いていました。

IMG_4369 IMG_4370

ハンセン病の歴史や市内中学校がこの問題に取り組んだ活動の様子、中学校を卒業した生徒がこの問題に関わり続けている現状などの詳しい話がありました。

後半には、「国立療養所清松園」に入院されていた 松本常二 さんのメッセージが紹介され、ハンセン病問題の重大さを時間いっぱい話されました。

今日の講座内容をしっかりと考え、これからの人権・同和問題の理解・解決に向けた手立てとしてくれることと思います。

えひめいじめSTOPデイplus

2024年11月21日 16時43分

11/21(木)

1年生は今日の5・6校時に「えひめいじめSTOPデイplus」の県内一斉ライブ授業を受けました。

今年のテーマは「人とより良い人間関係を築くために」です。

県内各地の小6・中1の仲間と一緒に、テーマに沿って考えを深めていきます。

IMG_2769IMG_2771IMG_2772

導入のワークショップ「目玉焼きに何をかけて食べる?」では、「自分にとっての普通が、他者にとっての普通だろうか?」の視点に変わっていきます。

次のグループワークでは「ゲロはいちゃったよ」の原作者による絵本の朗読後、「自分が主人公だったら」と想像しながら自分の感想を伝えたり、仲間の意見から新たな気付きを得たりしました。

IMG_2775IMG_2779IMG_2780

視聴後の感想では「相手との違いを知り、認めていきたい」などの意見が見られました。

1年生は今「ハンセン病の歴史」の学習をしています。

差別の現実から学び、自分はどうするかを考えています。

本質を見抜く目を持つ「自分も周りの人も大切にできる人」であってほしいと願います。

期末テスト2日目( ;∀;)

2024年11月20日 12時38分

本日は2学期末テスト2日目です。

どのクラスも当たり前ですが、真剣そのもの(*^^)v

テストは自分の力試し!!

しっかりがんばってあと一日集中しましょう(^o^)/

昨日から急に冷え込み、冬が一気に到来しましたが

学校農園では野菜たちがすくすく育っています。

もみ殻の巻かれた畝にはよく見るとたくさんの野菜の芽がニョキニョキ

どれがなんの芽かわかりますか?

四択です。ほうれん草、小松菜、はつか大根、カブ

当ててみてくださいね~!(^^)!

IMG_4346 IMG_4349 IMG_4350 

IMG_4352 IMG_4353 IMG_4354 

IMG_4355 IMG_4357 IMG_4358 

IMG_4359 IMG_4360 IMG_4361

パネルアート移動しました。

2024年11月19日 16時33分

11/19(火)

期末テスト1日目、朝から一気に寒さを感じる一日でした。

どのクラスも集中してテストに取り組んでいました。

相談タイム後、体育館ステージのパネルアートを移動しました。

体育館正面入り口側に移動しましたので、また近くで見てみてください。

IMG_4345 IMG_4344

受賞報告会がありました!

2024年11月18日 17時36分

11月18日 月曜日

本日の6時間目終了後に受賞報告会がありました。

今回も多くの部活動・生徒が受賞報告をしました。

DSC_0018 DSC_0022 

愛媛県中学校新人体育大会で3位となった、サッカー部とソフトボール部です。

受賞報告とともに、次の目標を力強く宣言していました!

DSC_0026 DSC_0034 DSC_0037

同じく愛媛県中学校新人体育大会で、剣道個人2位の村上さん、卓球個人シングルス3位の山田さん、陸上200mで3位の菅さんです。

個人でも素晴らしい成績を収めました。

これからがますます楽しみですね!

DSC_0025 DSC_0029 DSC_0030

西条市少年武道錬成大会で団体、個人ともに3位となりました。

団体も個人も強い剣道。これからも期待しています!

DSC_0041  DSC_0047 

男子ソフトテニス部は、第1回中学生新人ソフトテニス研修大会で準優勝しました。

女子ソフトテニス部は愛媛スポーツ・レクリエーション祭2024団体で第3位でした。

新チームになり、男女ともさらに勢いを増しています。

次の目標が達成できるようにがんばってください!

DSC_0051 DSC_0056 DSC_0060

受賞報告は部活動だけではありません!

中学生の「税についての作文」で、3年生の青野さんが西条市長賞、山路さんが伊予西条税務署管内青色申告会連合会会長賞を受賞しました。

また中学生の税の標語で、3年生の武本さんが優秀賞を受賞しました。

税についての作文や標語に応募するした全員が、税について考えを深めることができました!

受賞されたみなさん、おめでとうございます。

また今回受賞した部活動や生徒以外にもたくさんの生徒が大会に出場しました。

大会に出場した全員が「東西魂」で戦い抜きました。

お疲れ様でした。

そして今日から生徒会役員選挙運動が始まりました。

立候補者は、朝から現生徒会役員とともに大きな声で挨拶運動をしていました。

生徒会役員選挙は、東予西中学校の次期生徒会長ならびに生徒会役員を決める大切な選挙です。

一人一人が責任を持って投票しましょう。

明日から2学期末テストが始まります。

勉強の成果が出せるように、睡眠時間を十分確保し、朝ごはんをしっかり食べて登校しましょう。

健闘を祈ります!!!

5・6時間目の様子

2024年11月15日 16時45分

11月15日(金)

今日は各学年の5・6時間目の様子を紹介します。

3年生は12日(火)に引き続き、第二回の進路説明会が実施されました。

高校生活の様子や入試に関する説明を、真剣に聞いていました。

希望する進路の実現に向けて、これからもがんばっていきましょう!!

DSC_0005 DSC_0007

2年生は、今月末に控えた修学旅行の準備を行いました。

日程を確認したり、USJでの行動班を決めたりしていました。

今月末が楽しみですね!!

DSC_0003 DSC_0008

DSC_0011 DSC_0012

1年生は6時間目に、人権学習としてハンセン病問題について学習しました。

「ハンセン病の向こう側」という資料を活用し、ハンセン病の歴史を再確認したり、今なお残る差別の現実に対する自分の考えを話し合ったりしました。

これからもより深い学びにしていきましょう。

DSC_0013 DSC_0015

DSC_0018 DSC_0016

また、来週の火曜日からは期末テストが始まります。

今年最後の定期テストです!

悔いの残らないよう、有意義な週末にしましょう!

部活動停止期間になりました

2024年11月14日 17時22分

11月14日(木)

いつも「さようなら」の後は、素早く着替え部活動に向かう東予西中生ですが、テスト発表中のため、今日から20日まで部活動はお休みです。

いつもはまだらに出ていく自転車も今日は一斉に出ていきました。

IMG_1661IMG_1663

期末テストは、中間テストより多い教科で行われます。

行き当たりばったりにならないよう、計画表を利用して勉強を進めていきたいですね。

IMG_1660

また、放課後には3年生が夏休みに書いた「税についての作文」の表彰が東予西中学校でありました。

青野七海さんが「西条市長賞」を、山路陽菜さんが「伊予西条税務署管内青色申告会連合会会長賞」を受賞しました。

おめでとうございます!

IMG_4342

2学期期末テストに向けて

2024年11月13日 15時18分

11月13日(水)

昨日、2学期期末テスト発表がありました。

2学期最後の定期テストです。

明日からは部活動も休止になるため、家庭学習を充実させ、テスト勉強に励みましょう。

15日(金)、18日(月)の放課後には「学習支援タイム」があります。

積極的に参加し、分からない問題や疑問点を残すことなくテストに臨みましょう。

IMG_4325IMG_4326

グラウンドでは、野球部が元気に活動していました!

勉強も部活動もがんばる東西生です!!

進路説明会

2024年11月12日 16時05分

11月12日(火)

今日は、ICT支援員の先生が来校し、教科と連動したプログラミングを教えていただきました。

自分たちで組み立てながら行うプログラミングに、生徒たちも興味津々でした。

IMG_9741IMG_9756

できあがったあとは、達成感に満ちた表情になっていました!

午後から3年生は、校内進路説明会がありました。

将来に関わる大切な説明を真剣に聞いていました。

多くの学校で動画を活用しており、分かりやすかったという生徒の声もありました。

15日(金)に、2回目の校内進路説明会があります。

IMG_0829IMG_0833

本格的に受験が始まっています。

全員が、希望の進路を実現できるように、全力でサポートします!

県新人体育大会 結果③

2024年11月11日 18時06分

11/11(月)

県新人体育大会の結果をお知らせします。

<団体>

【サッカー部】

2-5で惜敗

ベスト4!

今日で県新人体育大会は終わりですが、次なる目標に向かって

各部活動でのさらなる活躍を応援しています!

チーム東西!みせるぞ、東西魂!!

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

さて、学校では文化祭も終わり、期末テストへのカウントダウンが始まっています…。

現在は、学習委員会主催で、『学んだことを積極的に発表して、自分の力にしていこう』と、

挙手回数を記録する取組が行われています。

IMG_0813

学んだことをどんどん自分から発信して、自分の力を付けていきましょう!

明日は期末テスト発表です。

計画的にコツコツと学習を積み重ねていきましょう!