ブログ

人権の花 配布活動

2024年12月20日 16時54分

12月20日(金)

昨日に引き続き、今朝もぐんと冷え込みました。

空気が冷え切った中で、生徒玄関や校門付近では、朝から元気な挨拶の声が響いています。

任期が残りわずかになった現生徒会役員と1月から東予西中学校をリードしていく新生徒会役員になる2年生が揃って、挨拶運動に取り組んでいます。

IMG_7960 IMG_7958 IMG_7959

IMG_7963 IMG_7964 IMG_7965

今日は、毎月20日に行われている交通指導日でした。

立哨をする先生方の見守りや誘導によって、学校前の道路を慎重に横断していました。

午後の授業では、1年生は校外へ学習の場を広げました。

毎年取り組んでいる「人権の花配布活動」です。

この活動は、自分たちが定植したプランターを地域に届けることで、命の大切さや感謝する心、思いやりの心を広げることを目的としています。

DSC_0118 DSC_0126 DSC_0128

DSC_0132 DSC_0136 IMG_2811

プランターには人権標語もメッセージとして貼っています。

地域の皆さんにも、ぜひ見ていただければと思います。

1年生の皆さん、寒い中でしたが自分たちの思いをプランターと一緒に地域へ届けてくれて、ありがとうございました。

専門委員会

2024年12月19日 16時08分

12/19(木)

朝から冷え込みの厳しい一日となりました。

生徒は登校後「社会博士」に挑戦しました。

基礎学力向上を目指し、全校で取り組んでいます。

DSC_0097 DSC_0095 DSC_0103

放課後は2学期最後の専門委員会が行われました。

それぞれの委員会で活動を振り返り、委員長を労いました。

各委員長が責任を持って活動することで、全校生徒のよりよい学校生活の支えとなりました。

3学期からは、2年生の新委員長を盛り立ててくださいね。

3年生の専門委員長さん、1年間お疲れ様でした。

IMG_4466 IMG_4467 

IMG_4472 IMG_4473

「人権の花」定植作業・授業の様子

2024年12月18日 13時59分

〇5校時に、「人権の花」の定植作業を1年生が行いました。

作業手順の確認

IMG_4448

 土入れ

IMG_4450

 花植え

IMG_4458

 作業終了 

IMG_4465

寒い中でしたが、丁寧に作業をしていました。

金曜日に配付する予定です。

きっと、皆さんの思いが伝わることでしょう。

お疲れ様でした。

〇授業の様子。

【1年生】保健体育(ティーボール)

IMG_4425 IMG_4426 IMG_4427

とても冷えた寒い中でしたが、元気いっぱい活動していました。

【2年A組】英語(比較級・最上級)

IMG_4439 IMG_4440 IMG_4441

集中して問題を解いています。

【2年B】国語(仁和寺にある法師)

IMG_4442 IMG_4444 IMG_4443

修学旅行で訪れた人もいました。

【3年A組】保健体育(ティーボール)

IMG_4436 IMG_4437 

途中で雨が降ってきましたが、とても良い試合内容でした。

【3年B組】英語(ALTララ先生と授業)

IMG_4435 IMG_4433 IMG_4434

笑顔あふれる楽しい授業でした。

〇3年生は、いよいよ入試に向けて本格的に準備が始まりました。

「入学願書」の書き方説明

IMG_4464 IMG_4462 IMG_4463

「面接」練習

IMG_4459 IMG_4460 IMG_4461

練習後にも細かいアドバイスを受けていました。 

〇春の七草(JAえひめ未來から頂きました:名前を言えるかな?)

IMG_4429 IMG_4428 

西条市は、生産量日本トップクラスです。

※(ちょっと一息)

毎年1月7日に、春の七草を入れておかゆを食べます。

これは、早春にいち早く芽吹くことから、邪気を払うといわれました。

また、おせち料理が続き、正月疲れが出はじめた胃腸をいたわり、回復させるにはちょうど良い食べ物です。

そして、青菜の不足しがちな冬場の栄養補給も行うという目的もあったようです。

〇今日の菜園(こちらも元気いっぱいです)

IMG_4432 IMG_4431 IMG_4430

シェイクアウトえひめ

2024年12月17日 09時07分

本日、シェイクアウトえひめを実施しました。

シェイクアウト訓練は、地震発生時の安全確保行動の確認や防災意識の向上を図るために行う訓練です。
pict-IMG_2799pict-IMG_2800pict-IMG_2801

3時間目の授業中でしたが、地震が発生したと想定し、生徒はすみやかに机の下に入り頭を守る態勢を取るなど、落ち着いて安全確保の行動ができていました。

pict-IMG_2802pict-IMG_2803

机の下は以外と狭く、緊迫した空気が流れます。

いつどこで発生するか分からない地震や災害に備え、自らを守ることができるよう日頃からこうした訓練を重ねて防災意識を高めることが大切だと感じました。

卒業生が育てた菊

2024年12月16日 15時15分

IMG_0243

IMG_0244

IMG_0245

以前ご紹介した、本校の卒業生である丹原高校の生徒が育てた菊です。

実はこの写真は2週間前のものです。

今は丹原高校にお返ししています。

遅くなってしまいましたが美しく咲いたことをご報告いたします。

この花を育てた卒業生とその卒業生を大切に育ててくれている丹原高校に感謝いたします。

舞台芸術鑑賞

2024年12月13日 17時58分

12/13(金)

1、2年生が、愛媛県民文化会館で舞台芸術を鑑賞しました。

タイトルは「一粒萬倍」

「古事記」を題材として、日本の成り立ちや愛媛の由来を舞踊交響詩にしています。

その交響詩を「能」や「神楽」、「歌舞伎」、「狂言」、「舞踊」などの日本の伝統芸能と「鼓」、「笛」、「箏」、「太鼓」などの日本の伝統楽器、そして「バレエ」や「オーケストラ」などの西洋の芸術文化とのコラボで表現しています。

和楽器と洋楽器の調和のとれた音色に感動し、五穀豊穣の恵みを祝う舞に圧倒され、本物の芸術に触れる貴重な体験になりました。

生徒たちは鑑賞を通して、自然の恵みや命の大切さに対する感謝の気持ちを育みました。

「いただきます」の心を大切に。

人権・同和教育校内研修会

2024年12月12日 17時14分

12/12(木)

本日1年A組において令和6年度人権・同和教育校内研修会が行われました。

主題は「差別や偏見のない社会の実現」で、ハンセン病問題を扱った西条市のオリジナル教材である「里がえり」を教材にした授業でした。

授業者は本校2年目の若手を代表して越智先生。

先日来、練りに練った授業案で1年A組の生徒たちに臨みました。

たくさんの参観の先生方が見守る中でしたが、生徒たちはいつも通りのにこやかで元気な様子。

越智先生の質問にもたくさんの挙手があり、とても積極的な授業態度でした。

資料の中で主人公である大島青松園入所者の入江さんがなかなかふるさとへ里帰りができない状況を

① 誰がつくっているのか?

という問いかけに、生徒たちは「私たち一人ひとりの心の中にある差別心」がつくっていると喝破

② 入江さんの本当の里帰りのために自分たちに何ができるのか?

という問いかけにも

○実際に青松園に行って自分の目で確かめる。 

○まずは家族に正しいことを伝える。

○間違った考えの人たちの考えをただす。

などなど一人一人が真剣にたくさんの方策を考えだしました。

人権問題は他人事では何も解決しません。

一人一人が「自分事」としてとらえて、はじめて人権問題は解決に向かって進むことができます。

これからもあらゆる人権問題を「自分事」として考えられる生徒の育成に励みたいと思います。

「先生も、皆さんも、本当に素晴らしい授業でした。」

参観した方々からも絶賛の本当に良い授業が見られました。

1年A組の皆さん、ありがとうございました。

IMG_4400 IMG_4403 IMG_4406 

IMG_4410 IMG_4415 IMG_4412

New 掲示物!!

2024年12月11日 17時09分

校舎内を歩いていると新しい掲示が目に止まりました。

IMG_4396    IMG_4398

1枚目はALTのララ先生によるクリスマスを題材とした掲示です。

ララ先生のふるさとフィリピンやドイツ、アメリカ、日本のクリスマスについて要約して掲示されています。

2枚目は美術科授業で段ボールを使って作成された鳥たちです。

生徒は鳥をよく観察し、体形やしぐさを上手く表現しています。

また、着色も鮮やかな色づかいで足を止めて見入ってしまいました。

リサイクル活動へのご協力ありがとうございました。

2024年12月10日 18時11分

12月10日火曜日

12月8日のリサイクル活動へのご協力ありがとうございました。

リサイクル活動の様子を紹介します!

1・3年生は各分団ごとに、回収物の分別作業を行いました。

分別した回収物のうち、古紙は杉野製紙や(株)平野に、ビール瓶はよしや酒店に引き取っていただきました。

2年生は、小学校の地区ごとに杉野製紙と(株)平野に分かれ、運ばれてきた回収物をトラックからおろす作業をしました!

IMG_9884 IMG_9886 IMG_9895

朝の雨で濡れてしまった段ボールも、率先してトラックからおろしてくれました!

IMG_9896 IMG_9892

古紙や段ボールをまとめているひもを切り、回収するのも仕事のうちの一つです!

そして学校でも、生徒会役員が古紙集めをしました!

IMG_3966 IMG_3967

倉庫にたくさんある古紙をトラックに乗せてくれました!

生徒のみなさん、朝早くから寒い中お疲れ様でした!

そして保護者の皆様や地域の皆様のご協力で多くの古紙回収・ビール瓶回収を行うことができました。

ありがとうございました。

来年度もご協力よろしくお願いいたします。

生徒会役員選挙

2024年12月9日 15時25分

12月9日(月)

12月8日(日)に実施したリサイクル活動へのご協力をありがとうございました。

早朝の大変寒い中でしたが、皆様のご協力で多くの古紙回収・ビール瓶回収を行うことができました。

ぜひ、来年度もご協力をお願いいたします。

 ---------------------------------------------------------------

今日の5・6校時に、生徒会役員立会演説会、選挙を行いました。

本年度の選挙には、7名の生徒が立候補しました。

これまで、朝早くからの挨拶運動や、公約を各クラスで発表する挨拶回りを実施するなど、積極的にアピールしていました。

今日の演説会でも、よりよい東予西中にしていくために、立候補者一人ひとりが堂々と自分の決意を述べました。

 DSC_0007IMG_5858IMG_5863IMG_5865IMG_5868IMG_5872IMG_5881IMG_5887

演説後に、投票を行いました。

DSC_0029DSC_0030

使用する投票箱と記載台は、実際の選挙で使用されているものを、西条市選挙管理員会からお借りしています。

DSC_0039DSC_0036DSC_0038IMG_5956

投票者は、責任を持って真剣に記載台に向かって選んでいます。

生徒会役員選挙は、これからの学校のリーダー選ぶための大事な行事ですが、数年後に選挙権を得るみなさんにとっての貴重な体験となりますので、これからも大切にして欲しいと思います。

開票結果の発表は、明日の予定です。

楽しみですね!

新入生体験入学

2024年12月6日 17時43分

12月6日(金)

今日は午後から、新入生体験入学・新入生保護者説明会がありました。

小学生は校舎内を見学した後、体育館で1年生から中学校生活の説明を受けました。

その後、授業と部活動を体験しました。

部活動体験では、中学生が小学生に対して前向きな声かけをしながら、楽しく一緒に活動していました。

とても頼もしい姿でした。

6年生のみなさん、入学を東予西中学校全員で楽しみにしています。

DSC_1061DSC_0006DSC_0021

DSC_0050DSC_0068DSC_1075

DSC_0077DSC_0065

授業がんばっています!

2024年12月5日 11時12分

12月5日(木)

2年生の道徳の授業の様子です。

IMG_4371IMG_4372IMG_4377

「里帰り」の資料で、ハンセン病問題について考えを深めました。

正しい知識を身に付けるとともに、自分たちには何ができるかを真剣に考え、話し合いました。

今回の学習をこれからの学校生活に生かしましょう。

西条市駅伝大会!

2024年12月4日 18時11分

12月4日(水)

今日は、西条市中学校駅伝競走大会がありました。

生徒たちは、10月から早朝練習に取り組み、

この日を迎えました。

毎朝、本当によくがんばって走っていました!

DSC05312DSC05313

緊張しながら迎えたスタート!

DSC_0831DSC_0836

DSC_0869DSC_0874

順調にたすきをつないでいきました。

DSC_0885DSC_0909

DSC_0845DSC_0955

DSC_0971DSC_1025

力強い走りを見せてくれました!

DSC_1053

走り終わったあとは、とてもすてきな笑顔でした^^

結果は、男子7位✨女子4位✨

個人記録賞として、高瀨壮さんが7位🏆、

河田幸愛さんが6位🏆、山路陽菜さんが8位🏆

を受賞しました!

おめでとうございます!

駅伝で培ったものを、学校生活でも

存分に発揮してください!

本当にお疲れ様でした!

保護者の皆様、寒い中での競走となりましたが、温かい応援をありがとうございました。

給食のあとは・・・?

2024年12月3日 18時25分

12/3(火)

12月に入り、だんだんと寒くなってきましたが、

今日も西中生は、寒さ関係なく元気に過ごしていました!

給食後の様子をお届けします♪

<1年生>

IMG_5832

あゆみを書いたり、授業の準備をしたりと時間を有効に活用しています!

IMG_5831

わいわいと元気な声が聞こえてきました!

<2年生>

IMG_5835

みんなで歯磨き♪歯から健康に!

IMG_5836

外階段付近では、日向ぼっこをしている姿が・・・!ぽかぽか陽気が心地よいですね。

<3年生>

IMG_5842

タブレットとにらめっこ中・・・。空いた時間も受検に向けての準備です!

IMG_5843

あら、こちらでは楽しくおしゃべり中ですね♪ 友達と過ごす時間も欲しい…!

<図書室>

IMG_5840IMG_5841

東予西中学校では、学習委員が日替わり当番で昼休憩の図書館を開放しています。

図書館も積極的に利用しましょう!

2学期も残すところあと3週間です。

体調に気を付けて、2学期を元気に締めくくれるよう過ごしていきましょう!

生徒会役員選挙に向けて

2024年12月2日 18時14分

12月9日に迫った生徒会役員選挙に向けて、立候補者によるクラス回りが始まりました。

今日は3年生に向けて、立候補者7名がどんな学校にしたいかや、公約を熱く伝えました。

IMG_4299 IMG_4300

フレッシュな2年生の姿に、3年生もきっと誰に投票すべきか悩んでいるはずです。

立候補者のみなさん、立会い演説会まで選挙活動がんばってください。